【新生活シリーズ第8弾】お家紹介 ~宅通編~
▶新生活シリーズ第8弾!今回の「お家紹介」は宅通編です!!
▶様々な宅通事情をご紹介します🤗
今までの「お家紹介」では筑波大周辺のエリアや宿舎の紹介をしてきました。しかし、つくばに住んでいる筑波大生ばかりではありません!
今回は実家から学校に通うメンバーによるお話をご紹介したいと思います。

こんにちは!
新2年のひよりです。前半は宅通全般について、後半は電車&バス通学と車通学に分けてお話していきたいと思います。
宅通の新入生は、ぜひ参考にしてみてくださいね!!
宅通って?
「宅通」は自宅通学の略で、実家から通う人のことも指しますね。
ここからは宅通の良いところと、大変なところや不便な点についてご紹介します。
- 良いところ😄
- 毎日家族に会える
- やっぱり家族の存在は大きいですよね。1人暮らしで感じてしまう寂しさがありません!!
- 家事の心配が少ない
- いつでもあったかいご飯が出てきて、自分で洗濯をしなくてもいいのは宅通の醍醐味。ご家族に感謝しましょう😭❤
- 好きなことにお金を使える
- 家賃や食費、光熱費といった費用はかからないので、バイト代を自由に使えます!
- 地元の友達とは会いやすいかも?
- 毎日家族に会える
- 大変なところ😥
- 1限の授業はきつい
- 筑波大の1限は8:40からです。これは電車通でも車通でもまず起きるのが大変😢
- 忘れ物は一貫の終わり
- アパートや宿舎の子はチョイっとお家に戻れますが、宅通民は…
- 友達と会うのがちょっと大変
- 対面の授業がない時につくばに来るのはちょっと億劫になっちゃうかもしれませんね
- 1限の授業はきつい
電車&バス通学
まず、筑波大に通う交通機関の1つにつくばエクスプレスがあります。遠方からつくばに引っ越したという方もこれは利用したのではないでしょうか。
ちなみに私たちはTXと呼んでいます!
最寄り駅とは言えどもつくば駅から大学は地味に遠いので、循環バスを使うか自転車で行くかですね。循環バスには「キャンパス交通システム」という筑波大生用のお得な定期があるのでバスの利用頻度が高そうな皆さんはぜひチェック!
- 良いところ😄
- 定期券の範囲では何回でも行ける!
- 一度定期券を購入してしまえば範囲内のところへは行き放題ですね^^
- 帰りの電車は絶対座れる
- つくばは終点なのでつくば発の帰りは絶対に座れます!
- 電車通仲間ができるかも!
- 同じ電車の人と通学時間中に話して友達になるかも!
- つくばのご飯屋さんに行くワクワク感がある(笑)
- つくばにはいろいろなジャンルのご飯屋さんや素敵なカフェがたくさんあります
- 住んでないからこそ毎回の楽しみも大きいかもしれませんね(笑)
- 通学時間の新たな習慣が身につくかも⁉
- 長い通学時間、ボーっと過ごすだけではなんだかもったいない。その時間を活用して何か始めるのもアリです。
- 新2年のりゅうとは読書を始めたのだとか😲‼
- 定期券の範囲では何回でも行ける!

1時間以上ある電車での通学時間をどうにか有効活用しようと試行錯誤の末始めた読書、今では毎回の習慣になりました!
- 大変なところ😥
- 交通費が高い
- TXの運賃は高めです。1人暮らしよりは出費が抑えられるとはいえ、その交通費はちょっとネックかも。
- 終電があるので早く帰らなきゃいけない
- つくばに住んでる子よりも早く帰宅しなきゃいけないのはとっても寂しい!
- 別れるときはとっても名残惜しいですね😢
- 終電の乗り換えは大変
- 待つ時間が長くてつらい
- 特に冬の夜は寒すぎて凍えそう(笑)
- 電車止まったら大変!!
- 災害や事故で電車が止まったらもう絶望ですね。
- 守谷着に注意⚠
- TXにはつくばまで行かずに守谷が終点の電車もあるので注意です!
- 交通費が高い
◎駅の駐輪場情報🚲
つくば駅から学校まで自転車通学する場合には駅に駐輪場を借りることになります。
駅の駐輪場にもいくつか種類があるのでよく調べてみてください!
・料金 ・屋根の有無 ・営業時間 ・場所 ・施設

僕も自転車を使ってます!
今利用している駐輪場は料金が安くて助かるのですが、閉まるのが早いので終電に乗るときは24時間100円とかの駐輪場に停めて帰ってます。その場合翌日必ず来なくちゃいけない…
ちなみに、筑波大学はキャンパスがとても広いので構内の移動には自転車が必須!
ちゃんと契約しておけば構内の駐輪場はどこでも利用できますよ◎
やはり長い通学時間がちょっと重いようですね。それも自分でいかに楽しむかがカギ🔑✨
車通学
ここからは車での通学についてお話していきまーす!
筑波大では、料金を支払えば学生でも駐車場を利用することが出来ます。つくば駅に電車はTXしか通っていないので可能な人は車通学も良いかもしれません。
- 良いところ😄
- 自由につくばに行ける
- 電車のように時間は気にしなくていいので自由にいつでも行けます
- 通学時間が割と楽しい
- 私は音楽を聴いて運転するのが個人的にすごい好きなので楽しんでます^^
- 車の中は1人だけなので歌っても大丈夫ですよ(笑)
- 交通費は抑えられる
- 1人暮らしにかかるコストや電車賃よりは安く済みます
- 有料道路や高速道路を利用するという人は少し出費が増えちゃいますね
- 好きなだけつくばにいられる
- 終電のような時間の制約はないので夜遅くなっちゃっても帰れます👍
- 友達と遊びに行ける
- つくばでの交通手段はバスか自転車なので車があればちょっと遠いところにも遊びに行けますね!
- つくばでの交通手段はバスか自転車なので車があればちょっと遠いところにも遊びに行けますね!
- 自由につくばに行ける
- 大変なところ😥
- 運転しなきゃいけない
- 当たり前ですが自分で運転しなければいけません
- 1限で朝早くても、遊んだ帰りに夜遅くても運転するのは自分です!
- 疲れた時は休んでくださいね。居眠り注意です!!
- 駐車場の料金を支払わなきゃいけない
- 料金を払わずに停めると短時間でも駐車違反のステッカーを張られることがあるので注意してくださいね
- 1ヶ月900円でゲート付き駐車場を契約できます
- ※ゲートなしなら400円
- ⇨契約手続きは支援室で行えます!
- ⇨契約完了までに少し時間を要するので余裕を持って準備することをおすすめします◎
- 1回100円で利用することもできます🙆♀️🙆♂️
- ⇨手続きは本部棟か中央口、松見口で!
- 運転しなきゃいけない


私は秋学期の対面授業が体育のみだったので、用事があるときにだけ毎回100円払って利用していました。対面授業が少ない人やあまり学校に行く用事がない人は、まだ契約せずに様子を見るのもいいと思います。
ちょっと億劫に感じることもありますが車通学は何かと楽だな~と感じます🤔💭
コロナ渦でもあるので車で通える範囲の人は電車ではなく自分で運転という手もアリ!!
◎お得情報(?)
ここでちょっとお得な情報をお教えします!
日頃から車を使うとちょっとガソリン代が気になりますよね
会員証や指定のカードは必要になりますが、コストコのガスステーションは安くてお得です!
つくばに引っ越してきてマイカーをゲットする予定の皆さんもぜひチェックしてみてください^^
さいごに
宅通の予定の皆さん、宅通か引っ越しかを迷ってる皆さん、参考になりましたでしょうか??
少しでも新生活準備のお役に立てれば嬉しいです。
ここまで読んでくださりありがとうございました!!
▶前回記事はこちらから✅
▶次回は筑波大生のバイト事情についてお届けします!お楽しみに!!