【新生活シリーズ第5弾】お家紹介~天3×桜編~
▶今回は新生活シリーズ第5弾です!筑波大学周辺の地区をご紹介していきます!
▶今回は天3と桜をご紹介!!
筑波大生の多くは大学周辺のアパートで一人暮らしをしており、終電などを気にすることなく楽しく生活してます!
新生活シリーズ第5弾と第6弾に分けて筑波大生が住むメインの地区を紹介します👍
自分が住む地区はどんなところなのかな?他にはどんな地区があるのかな?と思っている新入生の皆さん!これを見て想像を膨らませたり、つくば探検の参考にしてみてください~
天久保3丁目
まずは天3(あまさん)こと天久保3丁目をご紹介~✅

天3に住むWFTメンバーに天3の良いところと悪いところを聞いてみました!
- 良いところ
- とにかく大学施設(大学会館、図書館、体育施設など)が近い
- ご飯屋さんがたくさんある(清六屋いつでも行ける笑←24時間営業のラーメン屋さんです🍜)
- 桜のカスミ平カスともに近いのでスーパーに困らない
- 豪勢なアパートが多く友達がそこに住んでれば最強🔥
- 悪いところ
- 比較的他の地区より家賃がお高め
- 自転車で行けるものの、駅やイーアスつくば(ショッピングセンター)が遠い

わかば(12代目)
お店もたくさんあって、大学にも近くて、一番便利な印象がありますね~。その分家賃がお高めなのも納得です。ただ、天3のことを教えてくれたWFTメンバーは超穴場物件に住んでおり、家賃を抑えられているらしいです!「だから俺は最強」って言ってました笑。
桜
「桜」は何丁目かに関係なく、全部まとめて「桜」って呼んでますね~

- 良いところ
- お店がたくさんある(100均、スーパー、ドラッグストア、ファミレス、その他のご飯屋さん、コンビニなど)本当に何でもあります~
- ちょっと歩くと満天の星空⭐が見れる(裏に入ると静か)
- 悪いところ
- 近くに住んでる友達少ないかも。
- 桜3丁目などは学校に遠い
- バス停🚌遠い

わかば(12代目)
桜には本当にお店がたくさんあるので、住んでいなくてもすごくお世話になる地区です!生活に必要なものはなんでも基本的に手に入ります👍
最後に
今回は天3と桜をご紹介しました!どちらも住んでいるかどうかにかかわらず、筑波大生が生活するメインの地区なのでつくばにに来たらぜひ探検してみてください!!
▶ここまで読んでいただきありがとうございます!
▶次回は「天2×天4×春4編」をお届けします!
“【新生活シリーズ第5弾】お家紹介~天3×桜編~”へ1件のコメント