【新生活シリーズ第4弾】オンライン授業〜対談編〜
▶︎第2回〜第4回ではオンライン授業についての情報を皆さんにお届けします🌞
▶︎今回は、オンライン授業についての対談の様子を紹介します!

こんにちは~!
WFT12代目、新2年生のあやです🌻
今回は他のメンバーとオンライン授業についての対談の様子をお伝えします。大学の授業のリアルを知ることができるのでぜひ最後まで読んでみてください!
かえで×りゅうと×あや
一年生で受けてみて楽しかった授業

こんにちは~!国際総合学類新2年のあやです!
こんにちは!同じく国際総合学類新2年のかえでです!

応用理工学類新2年のりゅうとです🦦


今回は大学に入学して一年間オンライン授業を受けた感想を語り合おう!
さっそくだけど、二人は一年を通してどの授業が特に楽しかった?
楽しい授業はたくさんあったけど、私は特に現代社会論が好きだやったな~。ファッションとかメイクについて取り上げられるから、特に女の子にはおすすめの授業!課題で観た映画も面白かった!


その授業楽しかったよね!映画を登場人物の見た目の変化に着目して観るってなんか新鮮で面白かった!
りゅうとは何の授業が印象に残ってる?
僕は理系だけど国語の授業が印象に残ってる📕
本の帯をデザインしたり絵で表現することがあって、高校までの国語とは違っていて面白かったよ!✨


へ~!それは初耳!同じ名前の授業でも担当する先生によって内容は全然違うんだね。
あとは、国際学では他の授業で応用できる内容をたくさん学べてよかった!🦀


確かに!国際学は国際以外の学類の人も結構受けていたイメージ!
あやは何の授業が印象に残ってる?🐣


私は情報科学が好きだった!プログラミングの基礎を学ぶんだけど、パズルみたいで楽しかったな~。人によって好き嫌いは分かれるみたいだけど(笑)

シラバスを読んでイメージしていたものとは違った授業もいくつかあったな…
新入生の皆さんは履修について私たちに気軽に相談してね(^^)
オンライン授業ならではの失敗談

次に何か授業でやらかしたことがあったら教えて~!
結構あるで~(笑)
例えば一限がteams(リアタイのオンライン授業は大体zoomかteamsを使うよ!)でリアタイの時に、出席はしていたけど睡魔に負けて寝てしまって、授業が終わって一時間くらい一人でルームに残ってしまった!


起きたとき相当焦るよね😂
かなり焦った(笑)
あとはzoomのブレイクアウトルームで少人数でディスカッションしている時に先生が急に入って来はることあるから、関係ない話とかしてたらあかんで(笑)
それとオンデマンド授業では講義資料の公開期限にも注意やな!課題の提出期限だけチェックしてても、それより前に講義資料の公開が終わってしまったら課題に取り組めなくなる💦


確かに!期限はこまめにチェックした方がいいね。私みたいなギリギリ人間は特に!(笑)例えば「4日が期限だからその日に終わらせればいいか」って思っていたら4日の0:00が期限で提出しそびれたり…。
提出期限のリマインドがないツールを使う授業もあるから、スケジュール帳を付けておくことは結構大事だよね📖✍️


大事!りゅうとは授業でやらかすイメージ全然ないな~。
ないこともないよ(笑)例えばリアタイの授業に寝坊したせいで1時間のテストを30分で解いたり!🏃💨これに関しては対面だったら完全に終わっていたからオンラインで救われたな~😌


時間で融通が利くのはオンライン授業のメリットだよね!リアタイでも、なんなら1分前に起きたとしても間に合うし👍それに履修を組む時に教室の移動を考慮しなくていいのはキャンパスが広すぎる筑波大生にとっては助かるよね!

オンライン授業ならではといえば、私はミュートをし忘れて喋ってしまったことは何回かあったな~💦実家で受けている人は特に家族の声が入ってしまったり。英語の授業中にミュートを忘れてマカロニえんぴつの「ブルーベリー・ナイツ」を熱唱している強者もいましたね…(笑)
みんな慣れないオンライン授業で何かしら失敗したことはあるよね!やらかした瞬間は恥ずかしいけど今では笑い話やな(笑)

オンライン授業で友達はできる?

「オンライン授業で友達はできるかな…?」と不安に思っている新入生もたくさんいると思うけど、二人はどうやって友達ができた?
私は春学期は実家にいてその頃からSNSで繋がってた友達も何人かいたけど、仲良くなったのはやっぱり対面で会ってからやな!特に男子は対面の授業で初めて話す人ばかりで、そこで人脈が広がった感じ!


私も!SNSで繋がって損はないけどね👍かえでちゃんとは会う前から電話とかLINEしてたけど、実際に会ってからグンと仲良くなったし😚

りゅうとはずっと実家だったけどどうだった?
僕は対面の授業が全くなかったから筑波に行くことはあまりなかったよ!🐌


県外の実家の人はあまり頻繫に会えないよね!私の友達もずっと沖縄の実家で授業受けていたから、まだ対面であったことない人が多いみたい!でも筑波大は気さくな人が多くてみんなウェルカム!って感じだから新入生で実家の人も心配しなくていいと思うよ(^^)

焦ってSNSで繋がらなくても、つくばに来たら気が合う友達ができるはずだから大丈夫だよ~。個人的にはWFTはアットホームで学年関係なくみんな仲良しだから、本当に入ってよかったと思う😽💓
SORENA🤗✨

SORENA😎👍


こうやって振り返ると1年間あっという間だったけど、新しい経験もあって楽しかったね!
ほんまにあっという間!もうすぐ新入生が入ってくるのも楽しみやな!

後輩が入ってきたら「りゅうとさん」って呼ばれるのか(ソワソワ)😳✨

今日は二人ともたくさんの思い出をシェアしてくれてありがとう!

次に新三年生のしーさんから対面授業と比較したオンライン授業の感想をお聞きしました!
しーさん×あや
オンライン授業を対面授業と比較してみて…

しーさんこんにちは!
こんにちは~!しーさんです(^^)


しーさんは1年次に対面で、2年次に主にオンラインで授業を受けたと思いますが、対面授業ならではの良さってありますか?
メリットは、対面はやっぱ大学行ってる感を感じられるなって両方経験して思った!キャンパスライフ!あと自然と友達に会えて話すから、分からないことあったらすぐ聞けるし、何気ない雑談ができるのも対面のいいところ◎今は予定合わせないと友達に会わないので🤧


確かに!空きコマに友達とおしゃべりしたり学食に行くの憧れます✨

逆に対面授業のデメリットはありますか?
オンラインと比べると、朝苦手人間は起きるのが大変かも、私は一年の春毎日一限あったから大変だった🤧遅刻が多くて単位落とすとかは対面ならではかな〜

だからオンラインの方が単位を取りやすいって言う人は多いかも!対面だとテストも多くて直前に夜までみんなで勉強したりしたけど、オンラインだとレポートが多いからそういう猛勉強は今年一年で減ったかも(笑)


オンラインの方が楽なことも多いんですね!私のイメージではテストが得意な人は対面、レポートが得意な人はオンラインを好む人が多い気がします(笑)

私は対面授業はほぼ初心者なので、分からないことがあれば色々しーさんに頼っちゃいますね(笑)
ウェルカムだよん💓


ありがとうございます!!
新入生の皆さんも分からないことや不安なことがあればなんでも私に聞いてくださいね🕺
対面授業について参考になりました!しーさんありがとうございました✨
対面とオンラインどちらにもメリットデメリットがあるんですね!
個人的には来年度は週2~3日くらいがオンライン授業だといいなと思います(笑)
おわりに
今回は一年間オンライン授業を受けてみた感想やエピソードを対談形式で紹介させていただきました!
これから筑波大学に通う皆さんのお役に少しでも立てれば嬉しいです(^^)
皆さんにつくばでお会いできることを楽しみにしています!!
▶︎ここまで読んでいただきありがとうございます!🐌
次回は新生活第5弾!お家紹介 ~天3v.s.桜編~です!新居選びの参考にしてくださると嬉しいです🏠是非ご覧ください!