PR PJ対談!

プロジェクト(PJ)対談企画第4弾!
PJ対談のトリを飾るのは、WorldFut TSUKUBA(以下WFT)のPR活動を担うPRプロジェクト(PJ)による対談です!
今回は、活動の中心を担う新2・3年生の女子4人で対談を行いました🙋♀️
みなさんこんにちは!PRPJの対談を始めます!
まずは自己紹介から!


国際総合学類3年ののどかです!

人文学類2年のあやです!

同じく人文学類2年のすみれです!
そして、今年度のPR PJのプロジェクトリーダーを務めます、国際総合学類3年のまいまいです!

PRPJってどんなPJ?

リーダーお願いします!
はい!
このプロジェクトは、WFT2020年度の国内目標「WFT に関わる人をWFT サポーターにする」を達成するための活動を中心的に担うプロジェクト です!
昨年リニューアルしたホームページでの情報発信、ブログ配信や、Twitter・Instagram・FacebookなどのSNSを通して、より多くの人にWFT のことを知ってもらうとともに、団体のPR活動を行っていきます!


広報とPRの違いってなんですか?
「広報」は簡単にいうと「情報提供」で、一方向性の発信なのね。
それに対して、「PR」は“Public Relations”の略で、「双方向のコミュニケーション」を指す。つまり、PRは広報よりも私たちが情報を伝える相手との関わりを大切にしている、って感じかな。


なるほど〜!勉強になります!
なんでこのPJに入ったの?
誰からいく〜?


リーダーで!笑
はい、じゃあ私から!笑
私がPRPJに入った理由は、去年の広報PJ(PRPJの前身のPJ)でホームページをリニューアルしたので、今度はそれをもっと定期的に更新して、運用していきたいって思ったのが一つ。
そして、一方的な広報だけだと私たちが伝えたい団体の具体的な活動とか理念とかを伝えきれないって思いがあって、今年は団体外の人と相互に関わって団体を深く知ってもらうようなPRをしていきたいと思ったから!


すげぇ!

すごい!これ以上はない!

全員の総意!笑
やめて!笑


次のどかさんいきましょ!

この後私行っちゃう?笑
私はそんなに深く考えてなくてあれなんだけど、「これがしたいから」っていうのではなくて、私はもともと絵を書いたりデザインしたり、伝えることとか文章書くのも好きだし、そういう自分の特技が活かせるところがいいなって思って。
私は他のメンバーに比べてサッカーの知識はないし、試合もそんなに見ないし、カンボジアにも興味はあるけど行ったことはないし、東京の自宅から通ってるのもあって遠いところから毎回参加も難しいところがあるから、そいういところも総合的に考えてPRに入ったかな。
去年も広報PJで、自分がちゃんと仕事を与えられて貢献できている感じがあったのも大きい!
一同拍手👏

次はすみれ!やばいうち何も考えてない!笑

えーーっと、あ、すみれです。笑

急な自己紹介(笑)

私がPR PJに入った理由は、前回の第18回チャリティーフットサル大会で広報セクに入って、その時に私は主にインスタの投稿をしていたんだけど、どういう見せ方をすればちょっとでも多くの人の目に留まるものになるかをいろいろ考えて画像を作ったりして、以前よりも人にちょっとでも興味を持ってもらう見せ方、伝え方に興味を持つようになった。そういうのを考えるのが楽しい!
広報セクの時にやりきれなかった部分も多いので、今度は一年という長いスパンでどんどん新しいこともやっていけたらいいなと思って、このPJに入りました。
そんな彼女の作ったインスタグラムの投稿はこちら!https://www.instagram.com/p/B4pabAKpiCT/

素晴らしいね〜!☺️

次は私か!
私がPRPJに入った理由は、去年広報PJで活動して、めっちゃ楽しくて、メンバーもみんないいひとで、元広報PJのみんなが大好きだったから、今年も一緒に活動できたらいいなって思ってこのPJに入りました。
SNSもHPも含めて、自分たちの団体をいいなってみんなに分かってもらえるように何かを作り上げるのは楽しいと思うから、今年も楽しいことをたくさんできたら充実するだろうな、と期待しています。笑

最後だけ固いな笑
いいねいいね笑

今年やりたいこと!
私一つあって、前回のチャリティーフットサル大会の広報セクがやったような動画企画を通常でもやりたい!


あ〜!あれは面白かった!私もやりたいと思ってました!
WFTの紹介動画だけじゃなくて、団体やメンバーの日常を発信したい。それこそ広報というよりPRにフォーカスしたものとか!


新たな試みとしてTwitterでやろうとしている「Futくんアカウント」(詳細は続報をお待ちください!)も広報というよりPRですよね!
そうそう!ただ「私たちはこういうことをしています〜」じゃ伝わらない気がしてね。
もっと団体外の人にWFT を身近に感じてもらって、関わりを作れたら嬉しい!


のどかさんは何かありますか?

のどかさんホント絵が上手いからそれを生かして欲しい!

そうね〜私もそれを生かしたいと思ってこのPJに入ったところもあるから、どこかで生きればいいな。
あと、やりたいことじゃないけど、自分は三年生で団体を引っ張る側だから、このPJの目標として全員に仕事が与えられて、やるべきこととその意味を理解した上で楽しいと思えるPJにしたいし、みんながPJの一員だと思えることを大切にしたい!
行かなきゃいけないから行くんじゃなくて、やりたいことがあるから行ける!っていうのを、根本的なところだけど大事にしたい。あったかい雰囲気みたいな!

去年の広報PJもそんな感じで、ミーティングに行くのが楽しかった!大事ですよね〜

楽しく活動できれば最高だね!

去年のリーダーだったオオタニさんの遺産を引き継いでいきたいね。
(前リーダーのオオタニです)


胃酸…あ、遺産か!胃酸だと勘違いしてた!笑

どういうことよ、オオタニさんの体内についての話になる笑

編集者のまっち、今頃くだらんって思ってるんだろうな……
(くだらん以外の言葉が出ません。。by編集中のまっち)

新入生に向けて
PRPJは活動が幅広いからね〜。
例えば動画を作るのに興味がある人とか、広報一緒に考えたい人とかはこのPJがピッタリだと思う!


機械に強い方…笑

今年は分析とかもいろいろするからそういうの興味ある人!

文理も問わずって感じだね!

そうね、データを扱う仕事もあるし、文章を書く仕事もあるし。要はどんな人でも!

WFT に興味がある人は、個人的には絶対ミーティングに来て欲しい!雰囲気知って欲しいし楽しいから。お待ちしてます!

逆にやりたいことが見つかってない人でも、PRPJは活動が幅広いから、活動していく中でやりたいことが見つかると思う!

とにかくあったかくていいところです!笑
今年も頑張りましょう!

WFT の今年度の国内目標を中心的に担うPRPJのことをより知っていただけたでしょうか?
幅広い活動とアットホームな雰囲気が特徴のPRPJに乞うご期待!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
“PR PJ対談!”へ1件のコメント