バディーリレーvol.6 ゆうた×まや

人文・文化学群 人文学類二年の神山優太です!
これからバディーのまやにインタビューをしていきます。
よろしくお願いします!
よろしくお願いします!
まずは自己紹介をお願いします。
人文・文化学群 人文学類1年の石井まやです!
出身はオーストラリアで、生後半年で千葉県に来ました!
人文学類の先輩・後輩ということになりますね(笑)
え、オーストラリアですか!!自分の出身県の福島県と形が激似じゃないですか~
まあ、それは置いといて日本に来たキッカケは何ですか?
実はお父さんがオーストラリアに滞在するためのビザを取り忘れてしまって(笑)
生後半年以降は千葉で育ちました!
なるほど~
じゃあ高校も千葉県の高校ですか?
はい!東葛飾高校です。
おおー!頭いい~
東葛飾高校に入学した理由はあったんですか?
中学校がわりと校則がきつめで…その反動で校則がゆるい高校に行きたいという気持ちがありました!
東葛は千葉県唯一の私服高校で、髪を染めたりピアスを開けることもできたんですよ。
だから私も金髪・ピアス上等って感じでした(笑)
自分の高校は制服がある高校だったので、私服登校ができるっていいなーって思いました。
金髪にピアスって結構チャラいですね(笑)びっくりしちゃいましたよ!
次に、高校の時の思い出を教えてほしいです。
高校一番の思い出は、学園祭に劇団体として出演したことです。劇の練習に夢中になってしまって、勉強に全然手がつかないという事態に陥ってしまいました(笑)
でも、クラスのみんなと仲良くなることができて嬉しかったことを覚えています。
劇!みんなで一つの作品を協力して作るってステキなことだよね!
でも自分は恥ずかしがりやだから劇に出てる人たちはすごいなーって思っちゃいます。
部活は何かやってたんですか?
軽音部に入っていてドラムを演奏していました。
軽音!THE青春って感じですね!しかもドラムを演奏できるってかっこよすぎか!
ちなみにどんな曲演奏したんですか?
ユニゾンとか椎名林檎です!
ますますかっこいい!一回生で聞いてみたいなーって思っちゃいました(笑)
ところで話が変わっちゃうけど、筑波の人文を受験したキッカケはなにかありますか?
高校時代に、お世話になった軽音学部の顧問が、筑波の人文で哲学を専攻していて、私もそのルートに憧れました。元々哲学系に興味があったのも理由の一つです。
なるほど!やっぱり高校の先生の影響って大きいよね!
じゃあ入る前の人文学類のイメージと人文学類に入学して実際感じたことを教えてください~
教授たちの研究分野が広いイメージだったんですけど、実際は教授の数が少ないとか、教授の研究分野が狭いなーって感じました。
もしかして比文の方が向いてたのかなって思うときもあります(笑)
でも頑張ります!
ちなみに、大学に入る前の筑波大生のイメージと大学に入った後に筑波大生を見て感じたことがあれば教えてほしいです~
都内の大学生を見るとブランド物のバッグを身に着けていたりとか、背伸びをしていると感じることがあるのですが、つくばの大学生はあまりそういうことを気にせず、自由に好きなことをしている感じがあって、私には後者の方があっているかなと思いました。
確かに!筑波大生は都内の大学生よりものびのびしてるイメージはあるかも!
大学に入って楽しいと思ったことは何ですか?
まずは、親元を離れて平砂宿舎に住んでいるので、時間の制約なしに友達にいつでも会えることですね。
あとご飯がおいしいです!
ね!高校の時より自由に動けていいよね。
どこのごはん屋さんが好きですか?
アジサイですね !
確かに料理はおいしいけどバリバリに飲み屋じゃん!(笑)
他になんかありますか?
くい亭が好きですね。
この前行った時、刺身定食がおいしそうだったのに食べ損ねてしまったので、次はリベンジしたいと思います!
あと異国龍っていうラーメン屋も行きました。
おいしかったんですけど、マシマシの意味が分からないで注文してしまい、量が多すぎたので今度は気をつけます~
くい亭と異国龍おいしいよね!もっとおいしい店もいっぱいあるから行ってみてね~
逆につくばで不便なことってありますか?
移動距離が長いから自転車での移動が多いことですね!車ほしいですね~
ほんとね!自分も車がほしいなーって思う。
そろそろ本題に入りましょうか。WFTに入った理由とどこで知ったかを教えてもらってもいいですか?
人文学類新歓委員長の佐野さん(WFTメンバー)がWFTの宣伝を学類のラインでしていたのと、新歓のご飯会だけでも来てって誘われたのがきっかけですね。
日本にいるだけだと視野が狭くなってしまうので、国外に目を向けたいと思っていました。そこで、国外での活動に興味があってWFTの活動内容を聞いて実際に活動してみたいと思うようになりました。
あと自分と境遇が違う人たちと会ってみたいという気持ちもあってカンボジア人との交流を積極的にしたいと思いました。入った理由と話がずれてしまうんですけど、いつか世界を回ってみたいなーって気持ちもあります!
よっ!!さすが人文学類新歓委員長!
自分も国外での活動に興味はあったし、WFTに入る人ってどこか考え方が似てるのかも ね!
日本にいるだけじゃ会えない人たちと実際に交流して分かり合うって、グローバル化が進んでるし今後さらに重要になりそうだよね~
少し前になっちゃうけど第17回チャリティーフットサル大会のコアスタをやって何か感じたことはありましたか?
大学内でも関わったことのない人と一日を通して関わって仲良くなっていくっていうのが新鮮で楽しかったです!
自分たちが協力してつくった大会がカンボジアでの活動に還元されるってすごいことだなと実感しました。
普段関わりがない人どうしが繋がっていく過程にWFTらしさがあるのかなーって俺も思 う!
いいコメントだね!日本で頑張った成果が、カンボジアの子どもたちの笑顔になって返って来るのが理想だよね~
ちなみに今後WFTでやりたいことって何かありますか?
国外活動プロジェクトに所属しているので、クメール語について勉強してそれをメンバーのみんなに共有できたらいいなって思いました!やっぱり、現地の人と交流する際に言葉の壁があるかなーって思ったので。
あと、具体的にどうするかは難しいですけど、村の子どもたちの将来の選択肢を広めてあげたいなーって思いました!その後で、村の子どもたちが色々な選択肢をみてチャレンジしやすい、したいと思えるような環境づくりもしたいです。
クメール語!さっぱりなので勉強したらぜひ教えてください(笑)
ステキだね!ぜひ国外活動プロジェクトで頑張って、子供たちの夢の選択肢を広げるために、何をしたらいいか具体的な形にできるといいね!
これからも色々あると思うけどお互いに頑張っていきましょう!今日はありがとうございました!
ありがとうございました!